確定申告の青色申告と白色申告、税金の違いは?

確定申告の青色申告と白色申告、

チャットレディのパートをしていると、青色申告と白色申告の違いが気になることがあります。どちらも確定申告の書類になりますが、税金面でどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

・確定申告で簡単なのは、白色申告

確定申告をおこなうとき、とにかく簡単に納税したいなら白色申告がオススメです。収支内訳書など書類も青色申告に比べてシンプルで分かりやすく、初心者の方でもラクに記帳することができます。チャットレディの仕事をして間もない人、収入が少ない人は白色申告の方が手早く済むことが多いようです。

また、白色申告の場合、事前の届け出や特別な準備は不要で、確定申告の際に必要書類を記入し提出すれば完了します。ただし、控除額や節税のメリットは青色申告に比べて少ないため、収入が増えてきた場合にはデメリットを感じることもあるかもしれません。

さらに、白色申告は単式簿記と呼ばれる簡単な帳簿記入で対応できるため、経理の知識がなくても始めやすいのが特徴です。ただし、日々の収入や経費を記録しておくことが必要になるため、帳簿の作成を習慣化しておくことを心がけましょう。

・税金が優遇されやすい、青色申告

一方で税金が優遇されやすいのは、青色申告になります。青色申告で申告をおこなうと、自動的に「65万円の特別控除」が設けられます。例えばチャットレディのアルバイトをして年間100万円の収入があった場合に特別控除の65万円が引かれるので、差し引き35万円がその年の収入として見なされます。この控除は節税効果が非常に高く、所得税や住民税の負担を軽減する大きな助けとなります。

ただし、青色申告を利用するためには、事前に税務署に「開業届」および「青色申告承認申請書」を提出しておく必要があります。この書類の提出期限は、原則として事業を開始した日から2カ月以内となっているため、忘れずに手続きをおこないましょう。

また、青色申告は白色申告に比べて複式簿記と呼ばれる詳細な帳簿の作成が必要です。収入や経費を正確に記録し、貸借対照表や損益計算書といった書類を作成しなければなりません。そのため、記帳に慣れていない方にとってはやや負担に感じることもあるでしょう。ただ、最近では青色申告対応の会計ソフトが充実しており、これらを活用することで手間を大幅に省くことが可能です。